ベトナム人の犯罪・事件

最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について

最近 知っている子の友達が不法滞在で捕まりました。その件に対する出入国在留管理庁の対応について、何点か感じましたので書いておきます。

助長罪について:

知っている子は合法滞在です。捕まった子とは「恋愛関係」を持っっています。家を借りて一緒に住んでいるようです。昔なら合法滞在の子も「助長罪」になったはずですがが、今回はなりませんでした。多分コロナ過の中で出入国在留管理庁も厳しくする余裕がないと私が思っています。

飛行機のチケットが取れない為に釈放:

本来捕まった子は出入国在留管理庁の収容所に入れられてベトナムに送還されます。しかし、今回は飛行機のチケットが取れない為に仮釈放される予定だそうです。要するには、飛行機のチケットが取れるまでは、外で自由にお待ち下さい。チケットが取れたら帰国のためにお戻りなさいという「優しい」扱い方です。


保証人になる:

しかも、本来[助長罪」になったはずの子が保証人になるようと言われたようです。多分コロナで収容所がいっぱいになっていると思いますが、保証人能力のない子に保証人になってもらい、仮釈放するというのはちょっと了解しにくいです。元々日本に残る為に失踪して不法滞在になった子は捕まって釈放されて入管がチケットを手配できたので帰国しようと言っても素直に入管に戻り帰国する訳ではありません。


最近、農業分野で人材不足が生じて大変だとニュースが流れていますが、不法滞在者を集めて仕事を与えれば問題は解決させるはずなのに、誰も考えていないのは不思議です。ほったらかして犯罪が増えるよりも仕事を与えて管理した方がいいのです。

神奈川県河崎市でベトナム人がベトナム人を殺害!前のページ

会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について次のページ

ピックアップ記事

  1. 私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…
  2. 久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
  3. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。
  4. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて
  5. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

関連記事

  1. ベトナム人雇用

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  2. ベトナム人雇用

    外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ

    コロナ禍の中外国人による事件が増えて来ました。マスメディアも積極的に…

  3. ベトナム人雇用

    ベトナム人が急に退職する理由について

    ベトナム人を雇用している日本国内の企業さんがよく悩んでいるのは急に退…

  4. ベトナム人

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える

    最近、ベトナム人技能実習生による赤ちゃん遺棄事件が増えているという報…

  5. 飛び込み相談

    変わってほしい日本

    最近会社の事務所にある「変な」物を置かれるケースが増えた

    新型コロナの感染が増加した昨年3月位から内も在宅ワークに切り替えして…

  6. ツイッター

    変わってほしい日本

    Twitterを数カ月使用して見えた事について

    ツイッターを使い始めて数カ月が経ちました。それまではあまりツイッター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm
  4. 情報弱者

最近の記事

  1. ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  2. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  3. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GP…
  4. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学…
  5. 母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い
  1. ベトナム人の犯罪・事件

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき
  2. DIY日記

    レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた
  3. ベトナム人の犯罪・事件

    神奈川県河崎市でベトナム人がベトナム人を殺害!
  4. 変わってほしい日本

    学校の弱い立場と保護者の無責任
  5. 変わってほしい日本

    小学校から支給されたタブレットを体験した結果、日本のGIGAスクールについて考え…
PAGE TOP