曖昧な指示

ベトナム人雇用

ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由

日本人は周りの人との調和を意識して直接に言わず、言い回しを好んでいます。日本人だけの職場ではこの言い回しの習慣は会社の和気を保つ為に大きな貢献しています。しかし、ベトナム人がいる職場では言い回しが悪い影響を与える場合もありますので、ベトナム人を採用した場合は曖昧な言い回しも辞めなければなりません。

幾つかの例を取り上げて説明して行きます。ベトナム人を雇ったことのある方は過去の事を思い出しながら読んでみてください。

「よく頑張ったね」

「よく頑張ったね」や「頑張っているね」という文書は日本人がよく使っています。本当に褒めるよりも「慰める」意味の方が強いと思います。慰めるつもりで、入社したばかりのベトナム人に対しても「よく頑張っているね」と言ったりしている日本人の上司も多いです。普通なら問題はありませんが、ベトナム人の従業員さんがミスを起こした場合はその「よく頑張っている」という表現はベトナム人従業員んさんの言い訳の材料になってしまいます。ベトナム人従業員の中には「よく頑張った」ので「ミスを起こしても許して貰える」と思う人もいれば、「よく頑張っている」は「よくできている」と誤解している子もいます。この表現を適当に使えば問題が起こる恐れがあります。
それでは「よく頑張った」というのを使ってはいけないのかと言えばそうではありません。曖昧に「頑張った」というよりも、どういう部分において「頑張った」、どういう部分では「頑張っていない」をはっきりとお伝えしなければなりません。又「頑張っているが、結果が出ていない」ところも指摘してあげれば、更に分かりやすくなります。

「大変ですね」:

「大変ですね」もよく使われているフレーズです。こも、上記の「よく頑張ったね」となと似ています。しかし、「大変ですね」と言われたベトナム人は「本当に自分の仕事が大変であること」を「大変ですね」と言った日本人も認めたと解釈してしまう場合もあります。結果的に、会社ではあまり深い意味で使われているにも関わらず ベトナム人は本国に「会社も大変だと認めた仕事をしています」と報告してしまいます。それで、本国にいる家族や親戚しは「そんなに大変なら転職すればいいです。最悪の場合は辞めて帰国すればいいでしょう」とアドバイスしてきます。ここまでくると本人はやる気を無くしてしまいます。結果的に日本人はいい意味合いで言った事が逆効果になってしまいます。勿論、「大変ですね」を使ってはいけないのではなく、使い方を変えた方がいいです。例えば、「大変ですね」の続きで「まぁ仕事は楽なのはありません。皆大変なのでお互いに頑張りましょう」と加えればいいです。


「明日は早く出社してください」:

仕事の中でこのような「要求」の文書はよく使われていると思います。特別なイベント等の時は会社が従業員に対して「普段よりも早く出社するように要求するのは普通の事です。空気をよく読んでいる日本人の方なら、何時に出社すれば「早く出社」することになるのは分かっていますので全く問題はありません。しかし、ベトナム人の従業員は何時までに出社すれば「早く出社」となるのかわかりません。ベトナムでは5分前でも「早い」と考えている人もいます。場合によっては「遅刻しない」=「早い」と認識している人もすくなくないです。なので、このように、「明日は早く出社してください」と要求されても日本の会社が思っている通りに早く出社しない恐れがあります。この場合は、曖昧な「早く」という表現の代わりに「〇時〇分までに」という正確な時間の表現を使えば、問題は解決されます。通訳経由でお伝える場合は、経験のある通訳さんならそのままベトナム語に通訳して伝えるのではなく、正確な時間を会社に確認してから伝えますが、残念ながら最近は経験の通訳さんが減っています。なおので、会社は自己防衛の対策として指示の出し方を工夫しなければなりません。

上記は三つの例文を取り上げて曖昧な表現を辞めた方がいいと説明しました。「曖昧」は日本の文化の面白い特徴で、私も曖昧な表現が悪いというつもりはありません。ここで言いたいのは曖昧な表現が日本の文化・習慣を理解していないベトナム人には適切でないために(日本の会社の方は)曖昧な表現をできるだけ避けた方がいいということです。勿論、日本の文化をベトナム人従業員に教えてあげたい会社(の方)もいるかと思います。どうしても教えてあげたい場合は、段階を踏んだ方がいいです。最初は曖昧な表現を避けて率直にお伝えて、様子を見て対象のベトナム人が日本の文化になれたと感じた時は少しずつ曖昧な表現を増やしていけばいいです。難しそうな表現を使う場合は、補充説明を加えれば安全です。

『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。前のページ

ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき次のページ

ピックアップ記事

  1. 情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  2. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
  3. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。
  4. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  5. 子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…

関連記事

  1. ベトナム人

    コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて

    新型コロナの影響で日本国内企業さんんに勤めている一部のベトナム人の中…

  2. ベトナム人

    ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。

    今回も続けてベトナム人の悪い癖について書きたいと思います。ベトナム人…

  3. ベトナム人

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。

    最近、外国人技能実習生制度を批判するニュースが増えてきて、波紋を呼ん…

  4. ベトナム人雇用

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!

    今週の火曜日(18日)のニュースによりますと、日本政府は実習生の費用…

  5. ベトナム人

    ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える

    最近、ベトナム人技能実習生による赤ちゃん遺棄事件が増えているという報…

  6. ベトナム人の犯罪・事件

    ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由

    最近「ベトナム人実習生の給料が低い」ことを強調しているニュースがたく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm
  4. 情報弱者

最近の記事

  1. ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  2. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  3. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GP…
  4. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学…
  5. 母国語が弱い人は、外国語の勉強も上手くできない場合が多い
  1. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる
  2. 素晴らしい日本

    ある日本人に初めて教えてもらった大事な事
  3. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始
  4. ベトナム人雇用

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  5. 情報弱者

    変わってほしい日本

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
PAGE TOP