DIY日記

レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしてみた

 題名の通り、最近 Panasonic レッツノート CF-J10にRocky Linuxをインストールしていました。目的は、新しいRocky Linuxの機能を試すためです。サーバー機にもRocky Linuxを入れていますが、サーバー機を実験台としては使用したくないです。又、CF-J10はノートパソコンなので、車に入れて外にも持て行けるのは便利です。

 CF-J10はもともとHDDなしでずっと棚の中で眠っていました。Intel製のSSDを入れてみましたが、認識してくれませんでした。BIOSの画面では認識していたが、Rocky Linux君が認識してくれませんでした。Crucial製のSSDを入れて見たら無事に認識してくれました。多分Rocky LinuxとSSDとは相性があると思います。

 無事にインストールが出来た後に、起動時にTPMのエラーが出てきました。

ima: error communicating to TPM chip

因みに、TPMとは Intelの Trust Platform Moduleだそうです。上記のエラーの原因は,TPMがオフになっている為に、通信できてないためです。BIOSに入って、TPMをオンにして無事にエラーが消えました。

FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!前のページ

私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について次のページ

ピックアップ記事

  1. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  2. 私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…
  3. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて
  4. 地元の掲示板「ジモティー」活用について
  5. FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!

関連記事

  1. DIY日記

    アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換

     最近、嫁が乗っているアウディ Q7は、サイドブレーキを解除してもブ…

  2. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始

      小学校3年生の息子が「ブログを開設してほしい」と言ってきましたの…

  3. DIY日記

    ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中

    約1年半ほどブログの更新をお休みしていましたが、最近サーバー…

  4. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

      最近少し時間が取れた為に、パソコンや読書等に係る趣味のことをやろ…

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生
  3. Reading Book

最近の記事

  1. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  2. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  4. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  5. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  1. 曖昧な指示

    ベトナム人雇用

    ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…
  2. 変わってほしい日本

    FAXしか使わない会社、説明文を読まない事務員さんのいる会社は又多い!
  3. ツイッター

    変わってほしい日本

    Twitterを数カ月使用して見えた事について
  4. 変わってほしい日本

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
  5. 変わってほしい日本

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。
PAGE TOP