DIY日記

自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

  最近少し時間が取れた為に、パソコンや読書等に係る趣味のことをやろうとしています。久しぶりに好きなことをやろうとしていますので、ワクワクです。最初に考えたのは、自宅サーバー再構築でした。

  自宅サーバーは、2010年から運営していましたが、1年前位にレンタルサーバーに切り替えることにしました。なぜかと言いますと、自宅サーバーにインストールしているCentos 6が更新が止まっていて、Centos7にアップグレードする時間がなかったからです。現在もレンタルサーバーを使用していますが、円安のせいもあって、海外のレンタルサーバーの為に、ドルで払っているので、費用の負担は少し厳しいと感じています。なので、丁度時間が取れている今こそ、自宅サーバー再構築のタイミングだと思いました。

まず、サーバー機のお話です。サーバー機は2012年に、ASUS社のサーバー用のマザーボードを使って、自作しました。現在も元気に動いていて、再使用も可能ですが、10年近く稼働してくれたために、突然止まるのがいつ起こっても可笑しくない時期がきたと思いますので、新しくすることにしました。

今回もASUS社のマザーボードにしました。因みにスペックは下記の通りです。

マザーボード:Pro H510M-C

CPU: Core I5 (第11世代)

メモリ:64GB

HDD: 1TB(SSD)

電源:650 W

ケース: 以前購入したZalman Z3Plus

DVDドライブ:なし(サーバーなので CD等は使いません)。

 次にはサーバーのOSの事です。今まではCentOSを使っていましたので、今回もCentOSを使おうかと思いました。しかし、調べて見た結果、CentOSの開発は止まっていて、公式なサポートも後に2年でおわると判明しました。もう少し調べて見たら、Rocky Linuxが使えそうと思い、Rocky Linuxを使うことにしました。

 新しいOSなので、設定は大変だと覚悟しましたが、上手くインストールが出来ました。BINDやApache等といったサーバーを動かす為に必要なソフトも全部入れて見ましたが、大きな問題はありませんでした。一番面倒であるBINDによるDNSサーバーの設定も無事に終えることが出来ました。現段階では、試験運転ですが、2週間経って問題がなさそうです。様子を見て、レンタルサーバーにあるサイトを全部自宅サーバーに引っ越ししたいと思います。

 上記は自宅サーバーの再構築の話ですが、時間がある時には又、自宅サーバーのメリットとデメリット等について書きたいと思います。

アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて前のページ

アウディQ7 サイドブレーキ(パーキングブレーキ)ダンパー交換次のページ

ピックアップ記事

  1. 中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」
  2. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…
  3. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  4. 久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
  5. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

関連記事

  1. ベトナム人

    ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由

    ベトナムはBRICSへの加入を決定せず、慎重な姿勢を維持しています。…

  2. 感想

    地元の掲示板「ジモティー」活用について

    地元の掲示板である「ジモティー」というサイトを使ってみましたので、こ…

  3. ベトナム人雇用

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。

    外国人技能実習生が日本で失踪したり、万引きしたりする問題は、本国での…

  4. 変わってほしい日本

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する

    インターネット上で排外的な発言を繰り返す「ネトウヨ」。彼らの特徴や行…

  5. 感想

    CDN導入、HTTP/2をオンにして、会社のウェブサイトを最適化してみた

    当ブログについては、前にも書いた通り、最適化を行いました。数日様子を…

  6. 変わってほしい日本

    SNSやメールを使用していない人について

    世の中はAI時代が始まったが、現在でもメールやSNSを使用しないよう…

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生
  3. Reading Book

最近の記事

  1. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  2. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  4. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  5. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  1. 技能実習生

    ベトナム人

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  2. 感想

    日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  3. 読書

    小学校プログラミング教育の本
  4. ベトナム人

    日本に来ているベトナム人の借金の問題について
  5. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる
PAGE TOP