読書

小学校プログラミング教育の本

新学習指導要領において、小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化されることになっているようです。息子はまだ小学1年生ですが、知れべておいた方がいいと思い、最近『小学校6年生までに必要なプログラミング的思考力が1冊でしっかり身につく本』を購入して読んでみました。

この本は、初心者向けなのでとても分かりやすいです。大人ならパソコンに必要なscatchというソフトをインストールして本に書いた通り、ゲームの感覚でやれば、プログラミング的な考え方がある程度理解できると思います。

タイトルにもあるように「プログラミング的思考力が身につく」のは目的であって、プログラミングコードを書くのを教えてくれる本ではありません。よって、ある程度「プログラミング」の仕組みを理解できる人は買わない方がいいです。当然、子どもに簡単に説明するために参考程度で考えて購入するのは別の話です。

この本の内容については、ネットで検索すればいっぱい出てきます。分かりやすいページはこちらです。興味のある方はご確認ください。

解決してきたベトナム人労働者による代表的な事件前のページ

ある日本人に初めて教えてもらった大事な事次のページ

ピックアップ記事

  1. 自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる
  2. 久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
  3. Twitterを数カ月使用して見えた事について
  4. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
  5. 子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…

関連記事

  1. 読書

    読書の目的について

    私は読書が大好きです。字が読めるようになった時から現在まで色々な本を…

  2. 読書

    『いい教師の条件』という本について

    今週は『いい教師の条件』を読んでいます。本の内容からすれば、教師を目…

  3. 読書

    日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

    『日本を蝕む「極論」の生体』(新潮社、2018年) を読んで見ました…

  4. 読書

    いじめ解決についての本

    半年前に本屋で『保護者のためのいじめ解決の許可書』という本が偶然に目…

  5. Reading Book

    感想

    「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価とその意義についての…

    最近、私はOpenAIによって開発された大規模な言語モデル、Chat…

  6. 読書

    DNSに関する本を購入

    『DNSがよくわかる教科書』を購入して読んでみました。DNS等の基本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm

最近の記事

  1. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  2. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  3. ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中
  4. ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  5. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  1. 無人島

    変わってほしい日本

    中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」
  2. ベトナム人雇用

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  3. 読書

    いじめ解決についての本
  4. ベトナム人の犯罪・事件

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事
  5. ベトナム人の犯罪・事件

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について
PAGE TOP