変わってほしい日本

2020年10月の自殺者数が2158人!自殺は辞めてください。

本日、12月15日のニュースを読んだら下記のニュースが気になりした。

2020年10月の全国の自殺者数は、前年同月に比べ600人以上多い2158人だった。

引用元: ヤフーニュース

2158人という数字は小さくはないです。1年間日本国内で新型コロナで亡くなったのは現時点で2500人です。1年間近くで2500人の死亡者を出した感染病である新型コロナに対しては色々な対策を取っているのに、たった1ヶ月で2158人の命を奪った「自殺」という「病気」に対しては皆が平気でいるのは私としては理解できません。

仮に政府が対策を講じてもらえなくても簡単に命を絶つのはどうかと思います。何があっても、自殺を選ぶのはダメです。「死」を選ぶ勇気があれば、自分が直面している困難を乗り越えて一回限りの人生を楽しむ勇気に切り替えた方がいいと思います。

空気を読まず、周りのことを気にせず、いじめを気にせず勇気を持ちましょう!

外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目前のページ

ベトナム人実習生の給料が「低い」と言えない理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。
  2. 自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる
  3. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  4. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  5. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学んだこと

関連記事

  1. 変わってほしい日本

    日本少子化問題解決案を考えて見ました

    この数日、日本の少子化問題や出産率低下等について、新聞各社から色々な…

  2. 変わってほしい日本

    Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する

    インターネット上で排外的な発言を繰り返す「ネトウヨ」。彼らの特徴や行…

  3. ベトナム人の犯罪・事件

    ベトナム人実習生に対する実習中の妊娠・出産を勧める記事は直ぐにやめるべき

    失踪(不法滞在)や万引き等といった日本にいるベトナム人の実習生・留学…

  4. 変わってほしい日本

    「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力

    「国に帰れ」「自国にお帰りなさい」といった言葉を、外国人が意見を述べ…

  5. コオロギ

    変わってほしい日本

    食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

    最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。…

  6. ベトナム人

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る

    最近ベトナム人による事件が増加しています。失踪や不法滞在は日常茶飯事…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生
  3. Reading Book

最近の記事

  1. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  2. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  4. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  5. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  1. 変わってほしい日本

    2020年10月の自殺者数が2158人!自殺は辞めてください。
  2. 感想

    私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…
  3. ベトナム人の犯罪・事件

    日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  4. 曖昧な指示

    ベトナム人雇用

    ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…
  5. 感想

    毎日子どもを学校まで送り迎えをしている理由について
PAGE TOP