感想

23年のお正月に考えていることについて

新年あけましておめでとうございます。昨年はあまりブログ更新が出来なかったのですが、皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。今年はがんばって定期的に更新していきますので、引き続きご支援をどうぞよろしくお願いします。

私の日本でお迎えしてきたお正月は、今年で25回目になりました。人生の中で言えば、結構長い年月です。日本での外国人としての生活は大変ですが、第二の故郷である日本が私を受け入れて、私を守って、私を支えてくれたお陰で、私は何とか25年間にわたって、色々な困難を乗り越えてここまでやって来ることが出来ました。日本に対して心から感謝しております。本当にありがとうございます。

日本では、現在でもコロナや円安や物価上昇や増税等といった様々な問題が残っていて、皆さんが心配していますが、これらの「問題」のすべては悪いのではありません。見る角度を変えるだけで、良い面も見えてきます。つまり、見る角度を変えるだけで、「問題」から「よいチャンス」が生まれるのです。例えば、コロナ感染は確かに人々の生活に悪い影響を与える問題です。しかし、感染拡大の対策として、在宅ワークという新しい働き方が生まれました。この在宅ワークで会社に行かないといけないという伝統的な働き方から解放された人も結構いると思います。又、円安というのは、商売し方変えればプラスにもなります。このように、ポジティブに考えて見れば色々なチャンスが見えてきますので、悲観的には見えないで、楽観的に考えて行動しましょう。そうすれば、2023年はよい年になると私が信じています。

私にとって、2022年はコロナ感染等があって、個人的に色々な事がありましたが、プライベートと仕事に於いては、後悔しない1年でした。今年もプラスになる1年になりますようにお進みしたいと思います。

現段階ではまだ具体化されていないですが、今年遣りたいことは下記の通り、いくつかあります。念のために残しておきます。
①本の出版(現在書いている本を終えて出版させる)。
②会社の事業変更(市場が激しく変化した為に変更しなければならない)。
③新しい勉強(何か新しい事を強制的に勉強する)。

2023年1月1日の朝8時の時点では、上記のように考えています。昨年は昨日(12月31日)まで仕事をしてきましたので、今日は1日何もしないつもりです。といっても、本を読む等はするかもしれません。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読皆様には2023年がよい1年になりますように!

話題になっているマイナンバーカードについて考えた事前のページ

来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。次のページ

ピックアップ記事

  1. 市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事
  2. 外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…
  3. 日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  4. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  5. 自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる

関連記事

  1. 変わってほしい日本

    SNSやメールを使用していない人について

    世の中はAI時代が始まったが、現在でもメールやSNSを使用しないよう…

  2. ベトナム人雇用

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  3. 感想

    毎日子どもを学校まで送り迎えをしている理由について

    小学校1年生の息子を毎日学校まで送り迎えをしています。学校が始まった…

  4. 変わってほしい日本

    コロナ禍の中外国人に対する日本政府の政策について

    新型コロナ拡大の影響で、世の中が変わっています。日本も例外ではありま…

  5. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!

    何なしようとした時に、期待の通りにならないことは時々あります。例えば…

  6. 飛び込み相談

    変わってほしい日本

    最近会社の事務所にある「変な」物を置かれるケースが増えた

    新型コロナの感染が増加した昨年3月位から内も在宅ワークに切り替えして…

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生

最近の記事

  1. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝て…
  2. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  3. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  4. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  5. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  1. 変わってほしい日本

    日本の政治家についての動画を見てびっくりしました。
  2. 感想

    毎日子どもを学校まで送り迎えをしている理由について
  3. 変わってほしい日本

    市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事
  4. ベトナム人の犯罪・事件

    日本でベトナム人による犯罪が増えてきた原因について
  5. ベトナム人

    ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!
PAGE TOP