感想

CDN導入、HTTP/2をオンにして、会社のウェブサイトを最適化してみた

当ブログについては、前にも書いた通り、最適化を行いました。数日様子を見た結果、ページのロード速度は前よりもかなり早くなって来ました。序でに会社のホームページにも手を出して見る事にしました。会社のウェブサイトのテーマ(テンプレート)は少し複雑だった為に、出来上がるまで時間はかかりました。今回はサイトの速度が速くなったよりも、新しい技術を体験できたのはよかったです。ちなみに、行ってのはサイトロードの速度を上げる次の項目です。


CDN導入:

まずCDNの定義から説明します。CDNは下記の通り、定義されています。

CDNとは「Content Delivery Network(コンテンツデリバリーネットワーク)」の略で、ウェブコンテンツを効率的かつスピーディーに配信できるように工夫されたネットワークのことです。

引用元:https://www.kagoya.jp/howto/network/cdn/

簡単に言えば、ウェブサイトのコンテンツをユーザーの近くに置いて早くアクセスできる仕組みです。上記のサイトから詳しい説明がありますので、ご興味のある方は読んでみてください。内のウェブサイトのサーバーはアメリカにあります。サイトへのアクセス過程は見えないのですが、内のウェブサイトを見るのにはアメリカにあるサーバーにアクセスしなければならないです。CDN導入によって、わざわざアメリカにアクセスしなくても日本にあるキャッシュのサーバーにアクセスするだけで済みます。


http/2 導入:

クライアント(Webブラウザ)とWebサーバーとの間で、どのようにデータをやり取りするかを定めた仕様がHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)です。http(1)ではクライアントがリクエストした順番に対してレスポンスしています。つまり単独のタスクです。http/2では平行でマルチタスクでレスポンスしていますので処理速度は上がっています。内が使用しているサーバーにはhttp/2が既に入っていましたが、オフになっていました。今回それをオンにしました。

画像最適化、データベース最適化:

最近までは重たいと言われた普通のjpgやpng等の画像を使っていました。今回はウェブサイト用の画像『WebP(ウェッピー)』に変換して軽くしました。データベースの方は使えば使う程不要なゴミの様なものが溜まってきてサーバーの動きを邪魔します。これらのゴミを掃除してサーバーをスッキリさせて上げました。

不要な機能等をオフにした:

他には不要な機能をオフにしたり、不要なCCSを削除しました。ウェブサイトの構造は機械とはあまり変わらないです。ある部分で余ると思って削除したら違う部分で動かなくなってしまいますのでやりながら検証するのは大変でした。


15前はインターネットの回線が遅くて、ウェブサイトの技術も発展していなかったために、サイトのコンテンツを見るのには凄く時間が掛かりました。しかし、最近インターネットの回線の速度が改善されている為に日本からアメリカにあるサーバーにアクセスしてもそれ程「遅い」と感じなかったです。コンテンツを表示させるのにも支障はなかったと思いましたので、そのままにしました。今回はCDN導入等といった最適化を行った結果、サイトのロードの速度は結構上がってびっくりしました。皆さんお時間があれば自社のサイトの速度も見直した方がいいかもしれません。ただし、自分で勉強してやってみた方がいいです。このような不透明な部分が多い作業を業者に委託したら結構金がかかります。

私の場合は、サイトの速度を上げたかったよりも、新しい技術を体験してみたかった気持ちの方が強かったです。CDNやhttp/2についての本いくらを読んでいてもサイト上で実際やってみないと分からないことが多いです。今回やってみてその変化を体験できたのはよかったです。

ベトナム人の派遣社員を採用した企業さんは「なりすまし」に要注意!!前のページ

最近会社の事務所にある「変な」物を置かれるケースが増えた次のページ飛び込み相談

ピックアップ記事

  1. 話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
  2. 情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  3. 日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました
  4. Twitterを数カ月使用して見えた事について
  5. 「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価…

関連記事

  1. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!

    何なしようとした時に、期待の通りにならないことは時々あります。例えば…

  2. Globalization

    変わってほしい日本

    グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている

    近年、日本国内では「グローバル化が日本社会を壊した」という主張が増え…

  3. ベトナム人雇用

    久しぶりに技能実習生制度についていい記事が出て、感動しました。

      最近ベトナム人の事件が増えてきて、犯人が技能実習生の場合も多い為…

  4. 生活保護
  5. 感想

    暇つぶしでウェブサイトを最適化してみました。

    新型コロナ過中なので、お正月は外出しておりません。少し時間が取れまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生

最近の記事

  1. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝て…
  2. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  3. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  4. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  5. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  1. 変わってほしい日本

    サンタさんがコロナで死んだ?
  2. 変わってほしい日本

    外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!
  3. ベトナム人

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。
  4. 変わってほしい日本

    日本少子化問題解決案を考えて見ました
  5. 読書

    『すべての教育は「洗脳」である。21世紀の脱・学校論』という本
PAGE TOP