ベトナム人

ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!

ベトナム人の悪い癖をもう一つ紹介します。それは、歩くのがとても遅いことです。仕事においてもプライベートに置いても、ノロノロと歩くので、日本人から見れば、場合によっては「不思議」や「やる気のない」等といった感じになってしまいます。

日本でベトナム人の研修生や留学生や技術者に買い物と観光を案内する日本人は、必ずあることを言います。それは「歩くのは遅いですね」です。ベトナムはゆっくりと歩いています。その上、よそ見したり雑談したりしている為、さらに歩くスピードが落ちてしまいます。日本人が先に歩いたら、少し時間が経って後ろを見たらベトナム人が誰もいないことに気付きます。歩くスピードが遅い為に追いつけなくなったからです。観光なら問題がありませんが、予定が決まっている買い物の案内なら、計画に通りに出来なくなってしまいます。案内する人にとっては嫌になってしまいます。叱りたくなるのも当然です。


仕事の時もまったく状況が変わりません。チャイムが鳴っても、のんびりと着替えをしたリ、タイムカードを打ったリして急ごうとはしません。着替え室から自分の担当部署までもゆっくりと歩いていきます。これは会社から見れば時間泥棒になりますね。社長はよいと思わないはずです。仕事中でも同じ事が起きる可能性が高いです。日本人の同僚が急いで商品を加工していて、ベトナム人に工具等をもってくるように指示を出すと措定しましょう。普通なら、お急ぎで工具を探して持ってきますが、ベトナム人はその「空気」を読まずに、のんびりしています。場合によっては、探している最中に誰かと会ったら立ち止まっておしゃべりしたりします。待っている日本人からすべばとても腹が立つ行動です。又、一人のベトナム人が複数台の機械を担当している場合も同様です。製品の脱着をお知らせるチャム音が鳴っても、ゆっくりと歩きます。日本人の社長さんや上司がこの状況を見て怒らないのは珍しいのです。


上記のように、兎に角ベトナム人が歩くスピードはとても遅いし、のんびりしている性格です。「テキパキ」を求めている日本人からすれば、とても腹が立つことになってしまいます。色々な企業さんでベトナム人の面倒を見てきましたが、ベトナム人に対して、企業さんが注意したことの中に「歩くのは遅い」は高い割合を占めています。これからベトナム人を受け入れる企業さんはこのベトナム人の癖も把握していた方がいいと思います。今回は、この癖の原因については触れないでおくことにします。疑問を持っている方ならお問い合わせくださいませ。

『MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実』を読んでみました前のページ

コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  2. 読書の目的について
  3. ベトナム語通訳採用時の注意
  4. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られている
  5. 会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

関連記事

  1. リスクの覚悟

    ベトナム人雇用

    ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について

    世の中は変化が止まらないです。その為に 何かしようとする際はその変化…

  2. ベトナム人雇用

    ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について

    今まで私がベトナム人を雇用している会社をたくさん見てきました。…

  3. ベトナム人

    日本国内のベトナム人求人動向について感じた事

    最近日本国内に於けるベトナム人の求人状況からは変化が現れて来たと感じ…

  4. ベトナム人

    来日前の借金は日本国内での技能実習生による問題の原因ではありません。

    最近、外国人技能実習生制度を批判するニュースが増えてきて、波紋を呼ん…

  5. ベトナム人

    在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方法について

    今回はニュース等経由で公に出ていないが、ベトナム人従業員を採用してい…

  6. 生活保護

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生

最近の記事

  1. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝て…
  2. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  3. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  4. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  5. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  1. 感想

    非通知電話について
  2. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!
  3. ベトナム人雇用

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。
  4. 変わってほしい日本

    なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由
  5. ベトナム人雇用

    ベトナム人が急に退職する理由について
PAGE TOP