ベトナム人

在留資格を取得するために、日本の会社を踏み台として利用するベトナム人を見分ける方法について

今回はニュース等経由で公に出ていないが、ベトナム人従業員を採用している会社の経営者を悩ませるある問題について書きたいと思います。それは、長期計画で採用したベトナム人が、在留資格取得(あるいは更新)後、すぐに退職してしまうことです。この問題はニュース等に出てこない為に検索しても見つけませんが、実はベトナム人を採用している企業さんを苦労させている問題です。


本題に入る前に、「在留資格」についてすこし説明しておきます。外国人採用している方ならご存知だと思いますが、外国人は日本に入国して滞在するためにはその日本における本人の活動内容に「在留資格」が与えられています。例えば、大学で勉強するなら、「留学」を、日本国内の会社で実習するなら、「実習」という在留資格を取得しなければなりません。大学を卒業して、日本で仕事をした場合は、留学から「技術・人文知識・国際業務」等といった就労在留資格に変更しなければなりません。在留資格は色々な種類がありますが、「期限」があるという共有点があります。在留資格取得するためには大学や会社等とった所属機関の保証が必要です。つまり、外国人一人では在留資格を取得できません。所属機関の協力が必要です。


本来は保証してくれる所属機関で勉強&仕事を長く続ける前提で入国管理局が対象となる外国人に対して在留資格を与えます。しかし、在留資格を取得して、すぐに保証となった所属機関を辞めてしまう場合も結構あります。勿論、中には人間関係等があって、合わなくて辞めないといけないケースもあります。しかし、最初から在留資格を取得して辞めると計画を立ている外国人も結構います。最近ベトナム人の留学生や技術者(労働者)の中にはこのようにある会社を、踏み台として使って、在留資格を取得できたら辞める人は多くなってきました。
その原因としは本人の考え方や法律の隙間等を取り上げることができますが、今回は原因の説明を控えることにします。その代わりに、長期的な仕事ではなく、在留資格取得を目的としたベトナム人の応募者を見分けるポイントを簡単に紹介します。苦労してベトナム人の踏み台にならない為に、参考にして頂ければ助かります。


在留資格を取得することを目的とした応募者には次のような特徴があります。
■在留期限が切れそうになっている場合:在留期間は後1-2ヵ月で切れる応募者はこのタイプです。本人にとっては、仕事ではなくて、後1-2ヵ月で仕事をみつけて在留期間を更新できなければ、帰国しなければならないために、仕事よりも、在留期間を更新(変更)することを目的にしています。
■仕事を転々している場合:仕事を転々している子は在留資格を取得できてしまえば、又点々する可能性は高いです。


■仕事のお話よりも、在留資格更新/変更について質問を多くしている場合:この場合は、あきらかに仕事はどうでもいいです。本人が気にしているのは「在留資格」のことです。


■長い在留期間を求めている場合:話の中で、10年、20年勤務したいために、「5年間更新してほしい」、「最長の在留期間を望む」というのは出てきたら要注意です。このような話も一つの「営業トーク」にちがいないです。信じてはいけません。

■仕事の条件のすべてを気にしない場合:在留資格を更新/取得できたら、すぐに辞めていき、長く続けるつもりはないために、仕事の条件を気にしていないのは本音です。

上記は基本のポイントです。これ位抑えてしまえば、ベトナム人に踏み台とされるリスクは減ると思います。しかし、他にもいろいろな「要素」がありますので、見分ける為には経験が必要です。どうしても心配なら最初から自分で採用せずに、どこか信頼できる専門業者に委託した方が無難です。又、一つ覚えてほしいのはベトナム人と日本人とは考え方等が違うために、日本人の感覚でベトナム人と接したら失敗に繋がる可能性が高いです。

ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。前のページ

市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事次のページ

ピックアップ記事

  1. 情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  2. 地元の掲示板「ジモティー」活用について
  3. ベトナム人を採用する為、日本の社長さんの「必要最低限の覚悟」について
  4. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環
  5. 会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について

関連記事

  1. ベトナム人

    日本国内のベトナム人求人動向について感じた事

    最近日本国内に於けるベトナム人の求人状況からは変化が現れて来たと感じ…

  2. ベトナム人の犯罪・事件

    本当にベトナム人は金が無くて川魚で飢えをしのがなければならなかったのか?

    ベトナム人実習生についてある記事を読んでみました。その中には食品を買…

  3. 技能実習生

    ベトナム人

    外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について

    私は以前、技能実習生を監理する通訳をしていた外国人です。私自身が日本…

  4. ベトナム人

    日本に来ているベトナム人の借金の問題について

    ベトナム人犯罪増加の原因について、最近日本国内のニュースでは来日する…

  5. ベトナム人の犯罪・事件

    ベトナム人の悪い癖その1:プライベートでも仕事でも平気で嘘つき

    広告戦略のために、ベトナム人を斡旋している人材会社はよくベトナム人の…

  6. 曖昧な指示

    ベトナム人雇用

    ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由

    日本人は周りの人との調和を意識して直接に言わず、言い回しを好んでいま…

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm

最近の記事

  1. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  2. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  3. ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中
  4. ベトナム人実習生の妊娠・出産問題:原因と対策を考える
  5. 外国人技能実習生が日本語を勉強しない理由について
  1. ベトナム人雇用

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
  2. 感想

    地元の掲示板「ジモティー」活用について
  3. ベトナム人雇用

    外国人労働者を雇っている企業さんの大変さ
  4. ベトナム人

    コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて
  5. 変わってほしい日本

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!
PAGE TOP