コオロギ

変わってほしい日本

食用コオロギを学校の給食に使用するのを認めてしまったら、日本の将来は危ない

最近コオロギを学校の給食に使用されているのを聞いてびっくりしました。それで、本件を踏まえて、日本の食の安全について、外国人の視線から考えてみた結果、「コオロギを学校の給食に使用するのを認めてはいけない」という結論を出しました。その詳細を下記の通り説明します。

1/本当にコオロギが食糧危機を救うのか?

コオロギを学校の給食に使用された理由について検索してみた結果、コオロギで食料不足問題が解決される様な記事が沢山でてきました。複数の記事を読んでみると、食用コオロギは、「タンパク質が高い」「栄養が高い」 「CO2排出の削減」等というメリットがあるようです。又、デメリットとしては、「価格が高い」、「見た目が良くない」、「アレルギーの危険性」が取り上げる事ができるようです。深く考えなければ、これらの記事は普通だと受け止めてしまいます。しかし、少し考えて見たら、こられの記事は、コオロギ販売企業の為に、意図的に書かれたものばかりであることに気づきます。

殆どの記事では、コオロギと伝統的な家畜である牛や鶏等と比較されていますが、その比較方法が可笑しいです。牛や鶏等の肉は人間の体に害を与えないと長い歴史によって証明されています。一方、コオロギは人間の健康にどのような影響を与えるかは不明です。というか、発がんの危険もあるとも言われています。つまり、コオロギの安全性は証明されていない事なのです。

他に、体重1kgあたりに必要な水資源のデータも出ていますが、この比較方法もいいとは言えません。というのも、牛や豚等の排泄物は肥料としても使用できる点等が無視されているからです。比較するなら、それぞれの対象生物が生まれてから、消えるまでの流れを踏まえて比較しなければなりません。部分的に比較して、自分の都合がよくなるところしか取り上げないのはよいやり方ではありません。説得力もないのです。

私としてはもう一つの疑問があります。それは、日本には他の昆虫もあるのに、なぜコオロギだけがいいなのかという点です。本来なら他の昆虫と比較しなければならないと思います。例えば、バターや蝉等も食用にしたいなら可能だと思います。

ここまで書いたら、次の大きな2つの疑問が浮かんで来ました。

       日本は、コオロギを食べないといけない状況になったか?

       コオロギを食べる以外に方法はないのか?

答えは「いいえ、違います]!

食料不足は未だそんなに深刻な問題になっていません。

仮に深刻な問になったとしても、健康によいかを検証されていないコオロギまで食べなくても、未だ方法は沢山あります。

例えば、コンビニの賞味期限切れの食品を「リサイクル」したり、「体に害を与えない」物を食料にしたりする方法はいくらでもあります。

当然ですが、栽培量、家畜量を増やしていけば問題は解決されます。

それでは、なぜコオロギを食べさせられるのか?

答えは、一部の企業、一部の人間の金儲けの為だけです。つまり、コオロギが「食糧危機を救う」ではなくて、一部の人々にとっては「金不足危機」を救うなのです。

2/食用コオロギは癌よりも危ない:

+安全性が証明されていない:

日本人は今までコオロギを食べていないです。なので、コオロギが日本人の健康に悪い影響を与えるかについては不明です。アレルギー位なら直ぐ見えますが、癌等は検証する時間が必要です。現在無理矢理にコオロギを食べさせされている子供達は、数十年後にコオロギの影響で癌にならないと誰も100%保証出来ません。

+コオロギの売り方は癌よりも危ない「社会的な感染病院」になる可能性:

コオロギが健康に悪い影響を与える恐れについて書きましたが、それよりも今回のコオロギの売り方の方がずっと危ないです。

まず子供達を実験台としているやり方は、一般常識から考えて可笑しいです。仮に、栄養がよい食べ物でも無理矢理に子供に食べさせてはいけません。子供達にも食料の選択権があるはずです。

次には押し付けという販売方法です。栄養やタンパク質が豊かであると自信があるなら、市場に出して見ればいいです。国民が「美味しい」「よい」と認めたら買って貰えます。それだけです。

又、行政が知らんぷりしている状況の中で、保護者の反応もとても弱いです。これはとても危険なのです。今回コオロギの売りが成功したら、次には他の物も売られるに違いないです。例えば、遺伝子組み換え食品やゲノム編集食品等です。この様に食の安全が奪われて行くのです。これはまさに「社会的な感染病」なのです。

以前は日本人同士だったので、周りに迷惑をかけない程で、国内企業は販売活動していたのです、国民が黙っていて我慢しても安全でしたが、グローバル企業も参加している今日では、「黙って我慢する」のはもう通用しなくなりました。

自分に為、子孫の為、国の将来に為、食用コオロギを給食に使用されるのを皆で直ぐ反対活動を始めなければないのです。

無人島中国人女性が無人島を購入した件について、私が感じた「日本人の愛国心不足」前のページ

Twitterを数カ月使用して見えた事について次のページツイッター

ピックアップ記事

  1. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由
  2. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  3. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環
  4. ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!
  5. 子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…

関連記事

  1. ベトナム人雇用

    厚生労働省が行った技能実習生の派遣機関に対する実態調査は意味がないです。

    外国人技能実習生が日本で失踪したり、万引きしたりする問題は、本国での…

  2. 変わってほしい日本

    日本少子化問題解決案を考えて見ました

    この数日、日本の少子化問題や出産率低下等について、新聞各社から色々な…

  3. ベトナム人

    在日ベトナム人が覚醒剤を密輸した事件が多発生した原因について考えて見る

    最近ベトナム人による事件が増加しています。失踪や不法滞在は日常茶飯事…

  4. ベトナム人雇用

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  5. ベトナム人の犯罪・事件

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事

    最近スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたニュースが注目されています…

  6. 感想

    フランス留学の夢を

    大学は10年以上前に卒業しており、留学の事は勿論、フランスに行くこと…

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生

最近の記事

  1. なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝て…
  2. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  3. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  4. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  5. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  1. 変わってほしい日本

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!
  2. ベトナム人

    日本に来ているベトナム人の借金の問題について
  3. 変わってほしい日本

    『MMTによる令和「新」経済論: 現代貨幣理論の真実』を読んでみました
  4. ベトナム人の犯罪・事件

    最近不法滞在者に対する出入国在留管理庁の対応について
  5. 変わってほしい日本

    なぜ日本は第二次世界大戦に敗れたのか―武器の強さだけでは勝てない理由
PAGE TOP