感想

息子が書いたホアイトボード

上記のは小学校1年の息子が復習する為に、書いたホアイトボードの一部の画像です。右上には日本語の数え方(数え言葉)が書かれて、左側には何かの絵らしいです。真ん中は英語に単語です。

ちょっと汚くて内容も何もないのですが、親の私はこれを見て嬉しかったです。というのも、勉強させた成果が出始めたからです。大人にとっては、簡単な事かもしれませんが、6歳の子が英語と日本語の両方を覚えて書けるようになるのは、それなりの努力が必要です。しかも、息子にとっては日本語も英語も母国語ではありません。

デジタル庁のことについて前のページ

フランス留学の夢を次のページ

ピックアップ記事

  1. 外国人の生活保護と留学生の国民健康保険の問題は「廃止」と「変更」では解決できない…
  2. ベトナム人の悪い癖その2:変な噂が好き!デマをすぐに信じてしまう人が多い。
  3. Twitterを数カ月使用して見えた事について
  4. 外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方
  5. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて

関連記事

  1. 感想

    息子のオンライン学習システム構築

    新型コロナ禍でリモートワークが進んでいて、授業もオンラインに切り替え…

  2. 感想

    「思い通りに物事が進まない」というのは本当です!

    何なしようとした時に、期待の通りにならないことは時々あります。例えば…

  3. 感想

    私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について

    今回は、レンタルサーバーの選択についてのお話です。自宅サーバー運営歴…

  4. ベトナム人雇用

    外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方

    4日前に、「外国人実習生制度の見直しの為に有識者会議が設置されて、年…

  5. 感想

    Facebookさんにホームページがブロックされ、1週間で解除してもらいました

    前回も触れた、当サイトのURLはフェイスブックさんにブロックされた件…

  6. 変わってほしい日本

    外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環

    そろそろ日本では総選挙が行われます。その為に、マスメディアが政策につ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm

最近の記事

  1. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  2. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  3. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  4. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  5. ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中
  1. ベトナム人

    日本国内のベトナム人求人動向について感じた事
  2. ベトナム人の犯罪・事件

    本当にベトナム人は金が無くて川魚で飢えをしのがなければならなかったのか?
  3. ベトナム人雇用

    技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?
  4. ベトナム人

    ベトナム人の悪い癖その3:とても遅く歩いている!やる気が見えない!
  5. 変わってほしい日本

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
PAGE TOP