読書

『いい教師の条件』という本について

今週は『いい教師の条件』を読んでいます。本の内容からすれば、教師を目指している人向けの本だと思いますが、私のような対象外者が読んでも、日本での教師の大変さを痛感できました。それに現在の日本での「よい先生になるための条件もある程度理解できました。又、学校と接触する時、この本に書かれた内容を(部分的に)参考にすることもできるかと思います。

当然ですが、日本の学校教育の現状を把握するために私にとって、この本はいい情報の多い本ですが、私はこの本に書かれた内容に対してすべて賛成しているわけではありません。これは当然と言えば当然でしょう。違う人が書いた本の内容に対して100%賛成する場合は少ないと思います。

まず第一章のない方ですが、「教員の仕事がなぜ大変なのか」について説明されていて、サービス残業や人間関係が掛かれていました。書かれたことは分かります。教師が困っているのも理解できます。しかし、人間関係やサービス残業は、教師のいる教育分野ではなくて他の分野でも起こっています。例えば、サラリーマンの方も人間関係やサービス残業等の問題に直面しています。特に、人間関係の問題については仕事というのは他人と関わることになっていますので、人間関係を避けることはできません。なので、これらの問題を乗り越えることができるかどうかは、本人次第です。人間関係が上手く行かない教師が退職してサラリーマンになっても今度は会社で又違う形の人間関係の問題が発生しますので、上手く解決できなければ、退職が繰り返して引きこもりになってしまう可能性があると私は思っております。

この本の中に面白い事実が書かれています。それは、教師同士のいじめ問題です。子どもをいじめから守る立場の先生なのに、自分もいじめたり、いじめられたりしているために、子どもたちを守れないに決まっていると思います。これは本当に深刻な問題です。しかし、よく考えて見れば、これも又日本の文化のひとつだと言えるでしょう。残念ながら日本ではどこでもいじめや差別は存在しています。将来は分かりませんが、現段階では日本で生活しようとすれば、いじめ&差別をされることを覚悟しなければなりません。

他には学校におけるいじめ解決方法などもかかれています。この本の目次はこのページから確認できますので、興味のある方はご確認ください。

「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!前のページ

ベトナム語通訳採用時の注意次のページ

ピックアップ記事

  1. 市役所で子どもの1歳半健診について疑問を持っている事
  2. 23年のお正月に考えていることについて
  3. 情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  4. 会社に対するベトナム人従業員の警戒心の心理について
  5. ベトナム人を雇用している企業さんの通訳会社と管理会社のダメな活用方法について

関連記事

  1. Reading Book

    感想

    「バカが読む本」から学ぶこと – Chat GPTについての本の評価とその意義についての…

    最近、私はOpenAIによって開発された大規模な言語モデル、Chat…

  2. 読書

    いじめ解決についての本

    半年前に本屋で『保護者のためのいじめ解決の許可書』という本が偶然に目…

  3. 読書

    DNSに関する本を購入

    『DNSがよくわかる教科書』を購入して読んでみました。DNS等の基本…

  4. 読書

    読書の目的について

    私は読書が大好きです。字が読めるようになった時から現在まで色々な本を…

  5. 読書

    日本を蝕む「極論」の生体という本を読んでみました

    『日本を蝕む「極論」の生体』(新潮社、2018年) を読んで見ました…

  6. 読書

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んでみました。

    『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』という有名な本を読んでいま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生
  3. Reading Book

最近の記事

  1. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  2. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  4. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  5. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  1. ベトナム人

    日本国内のベトナム人求人動向について感じた事
  2. 変わってほしい日本

    コロナ禍の中外国人に対する日本政府の政策について
  3. ベトナム人雇用

    ベトナム人の派遣社員を採用した企業さんは「なりすまし」に要注意!!
  4. 変わってほしい日本

    外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!
  5. 感想

    23年のお正月に考えていることについて
PAGE TOP