ベトナム人雇用

技能実習生制度が廃止されたら、困るのは誰?

最近技能実習生制度が廃止される可能性もあるとニュースではよく流れてきました。「可能性がある」と言われていても長く存在している既存のものを無くして新しものをすぐに作り出す習慣がない日本では、今年か来年に技能実習生制度がいきなり無くなる可能性は低いと思います。技能実習生制度の廃止タイミングは、さておきにします。

ここでは、仮に技能実習生制度の廃止が実現されば場合、困るのは誰かについて考えてみたいです。

やはり、一番困るのは組合さんです。と言いますと、技能実習生制度が無くなったら、安定的な収入源がなくなるからです。


次には、企業さんも困ります。一定の期間(=3年間か5年間)技能実習生が転職しないと保証している技能実習生制度が無くなるために、保証企業さんは安定的な人材供給がなくなるからです。

次に困るのは警察や行政機関だと思います。なぜかと言いますと、技能実習生性を廃止して特定技能に一本化された場合、外国人労働者の権利は増えますが、行動範囲も広がり、犯罪に手を染めやすくなる意味にもなっているからです。

近い内に、技能実習生制度を見直す会議が始まるようです。この会議では本質的な改革を決めてほしいと私が願っています!!!

外国人技能実習生制度の見直しに対する私の考え方前のページ

日本少子化問題解決案を考えて見ました次のページ

ピックアップ記事

  1. 子どもの声がうるさい為に公園が廃止されるニュースから子どもに対する日本人の大人の…
  2. 外国人労働者の受け入れは日本国内の賃金を低下させる悪循環
  3. ベトナム語通訳採用時の注意
  4. 地元の掲示板「ジモティー」活用について
  5. ベトナム人従業員に対する指示は曖昧な言い回しではなくて明白でなければならない理由…

関連記事

  1. 変わってほしい日本

    「空気を読む」のはすぐに辞めた方がいい!

    私が好きな日本の習慣の一つに「空気を読む」と言うのがあります。日本人…

  2. 感想

    Facebookさんにホームページがブロックされ、1週間で解除してもらいました

    前回も触れた、当サイトのURLはフェイスブックさんにブロックされた件…

  3. 変わってほしい日本

    日本少子化問題解決案を考えて見ました

    この数日、日本の少子化問題や出産率低下等について、新聞各社から色々な…

  4. 感想

    23年のお正月に考えていることについて

    新年あけましておめでとうございます。昨年はあまりブログ更新が出来なか…

  5. ベトナム人雇用

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  6. ベトナム人雇用

    解決してきたベトナム人労働者による代表的な事件

    20年間通訳の仕事をしており、日本に来ているベトナム人達を面倒みてい…

おすすめの記事

  1. 技能実習生
  2. Reading Book
  3. keep calm

最近の記事

  1. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  2. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  3. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  4. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  5. ブログを再開しました!スマホからの更新に挑戦中
  1. ベトナム人雇用

    日本政府は実習生の費用負担の調査をはじめた!
  2. 感想

    スタートした!
  3. 感想

    フランス留学の夢を
  4. 変わってほしい日本

    学校の弱い立場と保護者の無責任
  5. 変わってほしい日本

    話題になっているマイナンバーカードについて考えた事
PAGE TOP