変わってほしい日本

連絡帳のことについて

日本では学校と保護者との連絡手段として「連絡帳」というものがありますが、すぐに紙ベースの連絡帳を辞めてペーパーレスにした方がいいと私は思っています。

内の場合は、連絡帳らしいものは、幼稚園からあったと思いますが、小学校に上がってから本格的に連絡帳が毎日使うようになりました。その目的は「連絡」の他に「書く練習」にもなっている気がします。「連絡」も「書く練習」も大事です。しかし、連絡帳を確認するためには先生も保護者も時間を無駄にしています。時に毎日忙しい先生は連絡帳を確認することだけでも結構時間がとられています。連絡帳をやめて、lineやFacebookのグループを活用すれば、時間を節約できますし、連絡はよりスムーズに行うことができるようになります。

又、子どもたちに対して(書くのを)練習させたいなら、連絡内容よりも、もっと面白い内容はいくらでもあります。例えば、日記を書かせたり、感想文を書かせたりすることもできます。

日本政府はデジタル教科書を作成しているようですので、連絡帳もデジタル化になってほしいです。

DNSに関する本を購入前のページ

外国人は増加しているが、日本は「受け入れ」出来ていない!次のページ

ピックアップ記事

  1. 小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始
  2. コロナ禍中ベトナム人を雇っている企業さんが直ぐに手を打った方がいいことについて
  3. 冷静さを保つ力 – ツイッターでの誹謗中傷から学んだこと
  4. アメリカの仮想通貨の大手交換所が破綻したことについて
  5. 私が日本国内のレンタルサーバーを使用せず、海外レンタルサーバーにした理由について…

関連記事

  1. ベトナム人雇用

    外国人従業員管理の担当者が注意した方がいい項目

    15年間位、通訳&在日ベトナム人のフォローをしていて、ベトナム人従業…

  2. 感想

    スタートした!

    一週間前にブログを始める事を決めてサイトを新設して色々と弄っています…

  3. 感想

    23年のお正月に考えていることについて

    新年あけましておめでとうございます。昨年はあまりブログ更新が出来なか…

  4. DIY日記

    小学校3年生の息子の為にブログを開設する準備開始

      小学校3年生の息子が「ブログを開設してほしい」と言ってきましたの…

  5. 感想

    フランス留学の夢を

    大学は10年以上前に卒業しており、留学の事は勿論、フランスに行くこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

おすすめの記事

  1. Globalization
  2. 技能実習生
  3. Reading Book

最近の記事

  1. グローバル化は悪者ではない —— 日本は自らの足かせに縛られ…
  2. 「国に帰れ」と言う前に:異なる意見を受け入れる力
  3. ベトナムがBRICSに加入せず様子を見ている理由
  4. 日本語とベトナム語の否定疑問文への応答の特徴:英語との比較
  5. Xを利用する日本のネトウヨの特徴を分析する
  1. ベトナム人の犯罪・事件

    スマホ紛失詐欺でベトナム人が逮捕されたことについて私が考えた事
  2. 感想

    非通知電話について
  3. DIY日記

    自宅サーバー再構築:Rocky Linuxを試みる
  4. 情報弱者

    変わってほしい日本

    情報に疎い情報弱者にならないために、私が考えた、誰でも出来る9つの方法
  5. 感想

    暇つぶしでウェブサイトを最適化してみました。
PAGE TOP